スポンサーリンク

【就活生必見】建築大学院生の就活スケジュールを初公開!企業別詳細情報つき

スポンサーリンク

修士1年の3月には決着をつける予定で進む

実際の建築大学院生の就活スケジュールを公開!

【これは表にする】
3〜6 情報収集、アルバイト、フォリオ作成
7〜9 インターン、アルバイト
10〜12 インターン、OB訪問
12〜2 スーパーゼネコン選考
1〜3 大手組織選考
3〜5 中堅ゼネコン、組織、ハウス選考

実はインターンは採用試験だった

例えば竹中工務店の夏季インターンはほぼ一次試験。
夏季通ってないとほぼ冬季インターン通らない。冬季インターン組でないと選考にほぼ進めない。

大手組織ではアルバイト組が有利

面識がある→推してくれる

先輩の行った企業は建築はもちろん他分野以外でも就職しやすい

推してくれる+情報がもらえて対策しやすい

就職活動の全体像を掴んで有利に進めていこう

執筆/編集担当
tsurupon

東京の大学院で建築を学び、現在一級建築士資格を取得するために勉強中。
ライティングや動画、写真編集を中心にフリーランスとしても活躍。
学生でもわかりやすい記事で役立つ情報を届けます。

tsuruponをフォローする
建築業界の就職
スポンサーリンク
ケンタメ+建築学生と業界のタメのメディア
タイトルとURLをコピーしました