スポンサーリンク

建築学科生の卒論のテーマの決め方!簡単3ステップで攻略法を解説

建築学生

この記事では卒業論文や修士論文のテーマの決め方を3ステップで簡単にご紹介します

多くの学生にとって卒業のために必要な卒業論文。

卒論って大変だし面倒だしテーマは決まらないし

とお困りの方も多いかと思われます。

私自身もそういった悩みに大いに苦しめられました。

実際に私が卒業論文を進めた時のスケジュールも公開しているので参考になればと思います。

スポンサーリンク

建築の卒業論文の正しい書き方の流れを把握しよう!

卒業論文がなかなかうまく進まない人たちの場合

  1. テーマを決める
  2. 資料を探す
  3. 論文を書く

卒業論文がサクサク進む人たちの場合

  1. 資料を探す
  2. テーマを決める
  3. 論文を書く

3ステップで簡単な建築卒業論文の研究テーマの決め方!

1.自分の研究室の分野の中から興味あるテーマの既往研究を読み込もう

2.教授や先輩の論文や参考文献から資料がどのくらいあるかを調べよう

3.研究され尽くされていない分野で1次資料があるテーマを探そう

卒論、修論のテーマの決め方を落とし込んだスケジュールを公開!

計画系・構造系・環境系・材料系は実験やアンケートに時間がかかる

意匠系は卒業設計に関連するテーマを選ぶこともできる

卒論のテーマは最初から絞らず収束させよう!

執筆/編集担当
tsurupon

東京の大学院で建築を学び、現在一級建築士資格を取得するために勉強中。
ライティングや動画、写真編集を中心にフリーランスとしても活躍。
学生でもわかりやすい記事で役立つ情報を届けます。

tsuruponをフォローする
建築学生
スポンサーリンク
ケンタメ+建築学生と業界のタメのメディア
タイトルとURLをコピーしました