スポンサーリンク

建築学生は無料で使わなきゃもったいない!DL必須の建築系フリーソフト6選

建築学生

この記事では建築学生が無料でえるダウンロード必須の建築系フリーソフトについて書いてあります。

学校の課題や設計をしていくと建築学科の生活っていろいろとお金がかかりますよね。

  • 模型材料代
  • お手伝いのご飯代
  • 学校での生活費
  • Adobeなどの有料ソフト
  • パソコンなど高級品
  • 学費

などなど年間で何十万、何百万と飛んでいってしまうわけです。

他の学科よりもお金がかかる建築学科の皆さんは

忙しくてお金がなかなか貯められない

バイトにもなかなか行けないし少しでも節約しなくちゃ

と悩んでいるのではないでしょうか。

今回はそんな建築学生の味方である優秀なフリーソフトについて解説していきます。

無料で使えてしかも効率も上がる一石二鳥なソフトを手に入れることができます。

ぜひ最後まで読んでいただいて、無駄なお金をかけず建築学科の生活を攻略していきましょう。

スポンサーリンク

有料級!ダウンロード必須の建築系フリーソフト6選

Fusion 360(個人利用)無料体験版

オススメ度★★★★★
CADの種類3D
対応OSWindows(64bit)、Mac
価格学生・非商用利用の場合は無料(30日版無料体験版有り)
※有償版:年間56,000円(税別)月額7,000円(税別)

まずご紹介するのがAutodesk社の提供しているFusion 360です。

Fusion 360では

  • 3DCADのモデリング
  • 3DCAM(加工シュミレーション)
  • レンダリング
  • 解析
  • アセンブリ
  • 2次元図面

などの機能が搭載されています。

教育機関や非営利団体、スタートアップ企業、学生であれば30日の無料期間を過ぎても無料で使い続けることができるのが強みと言えます。

ダウンロードはこちら

Fusion 360 無償体験版のダウンロード | 無料体験版 | Autodesk
Fusion 360 製品の30 日間無償体験版は、業界唯一の3D CAD/ CAM/CAE/PCB 無料のクラウドベースの統合ツールで製品開発プロセスを効率的に連携できます。Fusion 360 に含まれるすべての機能を無料ダウンロードしてお試し下さい。

SketchUp Free

オススメ度★★★★★
ソフトの種類3D
対応OSWindows、Mac
価格無料(webアプリ)

現在は無料版についてはWEBアプリ化しており、インストールしなくても使えるようになりました!!便利です。

制限なくモデリングからレンダリングまでできるのは魅力的ですね。

操作性も良く建築との親和性も高いし、書籍もたくさん販売されています。

SketchUp ベストテクニック100 (エクスナレッジムック) | 山形 雄次郎 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで山形 雄次郎のSketchUp ベストテクニック100 (エクスナレッジムック)。アマゾンならポイント還元本が多数。山形 雄次郎作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またSketchUp ベストテクニック100 (エクスナレッジムック)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

SketchUpのダウンロードはこちら

Attention Required! | Cloudflare

Rhinoceros 6 評価版

オススメ度★★★★★
ソフトの種類3D
対応OSWindows、Mac
価格すべての機能搭載バージョンを90日間お試しあり
学生版の場合36,000円

プラグインであるグラスホッパーやカンガルーといったソフトと併用することで曲線の建築やかなりデザインの凝った作品が作ることができます。

  • 複雑なものを作りたい
  • 曲線を使ってみたい

という人にはかなりオススメです。

他のレンダリングソフトとの連携も優秀です。

mac版のダウンロードはこちら

Download - Rhino 7 for Mac Evaluation

windows版のダウンロードはこちら

Download - Rhino 7 for Windows Evaluation

AutoCAD 体験版

オススメ度★★★★☆
CADの種類3D CAD
対応OSWindows(64bit)、Mac
価格学生・非商用利用の場合は無料(30日版無料体験版有り)
※有償版:年間56,000円(税別)月額7,000円(税別)

実際に有名アトリエ事務所や大手組織設計事務所などでも使われています。

学校で最初に教えてもらえるCADソフトとして知名度も高いです。

何よりも使っている人数が多いのですぐに誰かに聞いて使い方を学ぶことができます

2D および 3D CAD ソフトウェアを使用して、2つを行き来できるのが便利です。

業種別ツールセットを利用できるようになり、デスクトップ、Web、モバイル間でのワークフローが改善されました。

ダウンロードはこちら

AutoCAD 2024 体験版 無料ダウンロード | Autodesk
AutoCAD の無償体験版をこちらからダウンロードいただけます。最新版 AutoCAD 2024 のフル機能をまずは 30 日間無料でお試しください。

AutoCAD LT 体験版

オススメ度 ★★★☆☆

CADの種類 2D CAD

オススメ度★★★★☆
CADの種類3D CAD
対応OSWindows(64bit)、Mac
価格学生・非商用利用の場合は無料(30日版無料体験版有り)
※有償版:年間56,000円(税別)月額7,000円(税別)

図面特化型のCADになります。

文字、寸法値、引出線、表を使用して図面に注釈付けなどAutoCADと同じ機能を使うことができます。

とはいっても、AutoCADの下位互換になるので使うことは限られるでしょう。

ダウンロードはこちら

AutoCAD 2024 体験版 無料ダウンロード | Autodesk
AutoCAD の無償体験版をこちらからダウンロードいただけます。最新版 AutoCAD 2024 のフル機能をまずは 30 日間無料でお試しください。

JW_CAD

 

オススメ度★★☆☆☆
CADの種類2D CAD
※ 有志により、Mac OS用の「JW-CAD for Mac」が配布
対応OSWindows
価格無料

Jw_cadはWindows Vista, 7, 8, 10 上で動作する2D(2次元)汎用CADです。

開発に建築士が関わっているため建築分野に便利な機能が多く、建築汎用CADとも呼ばれています。

使っている人が少なく学習するのに少し手間がかかります

就職の時に使えるのか聞かれることがあるので使えると、アドバンテージになるかもしれません。

ダウンロードはこちら

JW-CAD for Mac (Mac版Jw_cad) by KEINOS
'JW-CAD for Mac'はMac版Jw_cadです。日本製CADの老舗2次元汎用CAD'Jw_cad'(Jww, Jw_win)を、MacOSXでも動作するようにオープンソースのソフトで工夫した有志たちによるフリーソフトです。

建築系ソフトには2DCADと3DCADの2つがある

2DCADと3DCADの違いを簡単に解説しておきます。

2D CAD3D CAD
主な機能図面を描く立体を作る(モデリング)
メリット正確な図面が描ける直感的に作れる
デメリット平面的なものしかできない正確な図面が描けないことも
成果例平面図,断面図,立面図 etc.3Dパース,3Dプリンター etc.

それぞれにメリットデメリットがあります。

中には両方の機能をどちらも使えるソフトもあります!

建築学科のプレゼンを作っていく上で両方とも使える必要があります。

最終的に何を作りたいのかによって使い分けるといいでしょう。

無料のソフトだけでも建築学科を十分戦い抜くことができる

今回ご紹介したソフトやアプリはかなり優秀なものが多いです。

実際に私もCADソフトに関して言えば、AutoCADとRhinocerosをつかって大学院までの6年間を戦い抜いてきました。

周囲には有料のCADソフトを使っている人もいましたが、操作性やできるものは大差ないです。

ただでさえお金のある建築学科ですが、抑えられるところは抑えて使いたいところに対してお金を使えるようにしていきましょう。

執筆/編集担当
tsurupon

東京の大学院で建築を学び、現在一級建築士資格を取得するために勉強中。
ライティングや動画、写真編集を中心にフリーランスとしても活躍。
学生でもわかりやすい記事で役立つ情報を届けます。

tsuruponをフォローする
建築学生
スポンサーリンク
ケンタメ+建築学生と業界のタメのメディア
タイトルとURLをコピーしました