tsurupon

建築学生

建築学科生の卒論のテーマの決め方!簡単3ステップで攻略法を解説

この記事では卒業論文や修士論文のテーマの決め方を3ステップで簡単にご紹介します。 多くの学生にとって卒業のために必要な卒業論文。 卒論って大変だし面倒だしテーマは決まらないし… とお困りの方も多いか...
建築学生

【大学院生が語る】大学院で建築を学ぶメリットとデメリットを公開!

大学の3〜4年生になり進路のついて考え始める頃かと思います。 なんか周りの人たちも進路について考え始めたな 私あんまり将来のこととか考えてなかったからどうしよう ...
建築業界の就職

【就活生必見】建築大学院生の就活スケジュールを初公開!企業別詳細情報つき

修士1年の3月には決着をつける予定で進む 実際の建築大学院生の就活スケジュールを公開! 【これは表にする】 3〜6 情報収集、アルバイト、フォリオ作成 7〜9 インターン、アルバイト 10〜12 インターン、OB訪問 12〜2 ...
建築学生

建築学生がプレゼン初心者向け講座!うまく伝わる話し方のコツ5選

この記事では建築家を目指す上で建築学生がプレゼン初心者からステップアップする方法を紹介しています。 建築学生の目指すプレゼンとは 建築学生のプレゼンは話し方の構成を抑えることが大事 建築プレゼンボードが原稿も兼ねていると話しやすい...
建築学生

初心者向け建築写真の撮り方講座!建築や街並みを綺麗に撮る◯つのコツ

建築学生になると実際に街に出て建築をみに行く機会は多いと思います。 課題のための敷地調査 研究会やサークルでのたてけん(建物見学) 有名建築家の内覧会 個人的な国内・海外旅行 研究室での調査  etc......
建築学生

5ステップで敷地データを簡単入手!基盤地図情報ビューア使い方マニュアル

基盤地図情報ビューアを使うと日本中の敷地データを手に入れることができる! 基盤地図情報ビューアはWindowsでもMacでも使える! 【取り扱い説明】5ステップで基盤地図情報ビューアの使い方を解説! 1.まずは基盤地図情報サービスに利...
建築学生

【企業別】建築学生のインターンの時期と内容を解説!夏休みで差をつけろ!

建築学生が設計事務所にインターンに行くメリットとは? インターンを申し込む前にポートフォリオを作ろう! アトリエ系設計事務所でのインターン インターン=オープンデスクと書かれていることが多い 設計補助という形で模型やパース作業が中心...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました