2020-03

建築学生

建築学生がもらって嬉しいプレゼント10選!建築専攻の私が答えます

この記事では建築学生がもらって嬉しいプレゼントについてご紹介していきます。 プレゼントをするなら喜んでもらいたいという相手思いな読者の方に向けて、4つの項目に分けて詳しく解説します。 現役建築学生の意見を参考にしてみてください。 実用的...
建築業界の就職

建築学生の就活時期にまずやることは?社会人の私がわかりやすく解説

いきなり就活といわれて、困ってしまう学生も多いのではないでしょうか。 いつから就活を始めれば良いのかわからない まず何から始めれば良いのだろう 業界が多すぎて絞りきれない 就活はスタートダッシュが肝心です。 なんとなく、周...
建築学生

建築学生の1日は大変?実際のスケジュールと時間の使い方のコツ3選

この記事では、建築学生の実際のスケジュールと上手く時間を使うためのコツについて書いてあります。 これから始まる大学生活に胸がときめかせていることでしょう。 生活に密接している”建築”っていいな 建築家になって...
スポンサーリンク
建築業界の就職

建築学生の就活は何社受ければいい?建設業界への就職はエントリー前がカギ

この記事では建築学生の平均的なエントリー数と事前にやっておくべきことについて書いてあります。 試験に課題、製図など、建築学生はただでさえ忙しい学生生活をおくっていますよね。 気付いたらまわりは就活モードになっている方も少なくないでしょう...
建築学生

初心者向け建築模型の作り方講座!簡単に綺麗に作るための3ステップ練習法

この記事では『初心者向け建築模型の作り方講座』第2弾として、建築模型を簡単に綺麗に作るための練習法を3ステップで書いています。 第1弾を見ていない方は道具などの説明をしているので確認して見てくださいね。 建築学科に入って設計の授業が...
建築業界の働き方

現場監督の年収がヤバい!ゼネコンの収入をランキング別に紹介

この記事では、現場監督の年収についてまとめています。 ゼネコンに就職・転職を考えているけど、どれくらい収入があるんだろう… と、給与面で不安を持つ方も少なくないはず。 いくら仕事のやりがいが大事とはいえ、生活が安定しない...
建築業界の働き方

現場監督でパワハラがヒドイ!うつ病になる前にしておきたい対策

あなたはいまの職場環境に満足していますか? もしかして ただでさえ現場仕事がキツくて大変なのに、職場上司・先輩からパワハラが辛い と悩んでいないでしょうか? 会社辞めように辞められないし、どのように対処したら...
建築学生

建築系大学院生の就活における6つのメリット!有利になる業種も紹介

この記事では「建築系大学院生の就活における6つのメリット」について書いてあります。 3月になると、少しずつ春の暖かさを感じる一方、「あること」が本格的に始まったとニュースで流れ、ヒヤヒヤし、温冷感が忙しないことになります。 就活です。 ...
建築業界の就職

【大学院】建築学生のインターンは就職以外にもメリットがある!

学部3年生、もしくは修士1年生の夏といえば、就職活動の第一歩であるインターンが始まる次期ですよね。 このインターンに参加するにはESの準備が必要です。しかし、このESの準備が厄介で多くの場合、前期の期末にあたるんですよね。 課題の締め切...
建築業界の就職

【就活生必見】建築大学院生の就活スケジュールを初公開!企業別詳細情報つき

修士1年の3月には決着をつける予定で進む 実際の建築大学院生の就活スケジュールを公開! 【これは表にする】 3〜6 情報収集、アルバイト、フォリオ作成 7〜9 インターン、アルバイト 10〜12 インターン、OB訪問 12〜2 スーパーゼネ...
スポンサーリンク